どもども。
今年もこのブログを見ていただきありがとうございました。
今年も色々な人に助けられてなんとかやってこられました。
来年も幸せに暮らせますように。
よいお年をお迎えください。
ではでは。
歯科医師西山令生個人のウェブサイトです
どもども。
秋葉原の駅でいつも並んでいるラーメン屋さんがあります。
でももう並んでものを食べるのはずいぶん前からやめてました。
この日は酔ってまして、並んでしまいました。
並んでいたら行儀の悪いやつがきて道の真ん中で・・・。
これからご飯食べるのに、飼ってるやつの顔が見たいですね。
やっと自分の番が来た。
食券システム。
海外ドラマ1本見たから1時間弱は並んだ計算。
酔っていて感覚がマヒしている。
食券販売機が老眼でよく見えない。
酔っていたのと老眼なのと後ろが並んでいて焦ってしまった。
多分、特製醤油を頼んだんだと思う。
しまった、量が多い。
食べてきたのに、小腹が空いた程度なのに、酔っていたので・・・
残さずにいただきました、美味しゅうございました。
今度はもっとお腹が空いているときに行こう。
ではでは。
どもども。
久しぶりの投稿となってしまいました。
だいぶ前になりますが、CADIAS 3Dというソフトウェア?の勉強会に行ってきたのでそのご報告。
講師はおなじみ、オーガンデンタルラボの長谷川さん。
この日にわかったのですが、CADIAS 3Dと言うのは単体のソフトではなくGAMMA DENTAL BROWSERの一部分だと言うこと。
CADIAS 3Dの実習中。
今までアナログでは難しかったことがデジタルで実現できるのを目の当たりにした日でしたが、同時にアナログも必要で、さらにはどちらを使っても根本のフィロソフィーを理解している必要があると言うことでした。
いつも長谷川さん、ありがと〜。
スタッフの皆さんもお疲れ様でした。
ではでは。
どもども。
新しい企画の勉強会、GeepeeBrothersによりますCADIAS 3Dの勉強会に行ってきました。
CADIAS 3Dとは、オーストリアのGAMMA社の製品です。
講師はおなじみの長谷川さんです。
今回の勉強会で少し理解することができました。
歯科の世界でも、急速にデジタル化の波が押し寄せております。
少し理解することができたと書いたのは、この分野、製品が進行形で変化しているということです。
今後も勉強を続けていくことが必要であると全員が認識しました。
しかし,技術がどんなに進歩しても根本にあるフィロソフィーは変化しないことも同時に言及されました.
デジタルはそのフィロソフィーを補完するものとして便利に使うことですね.
ではでは.
どもども。
勉強会のお手伝いに行ってきました。
「シークエンシャル咬合」による 矯正・補綴的咬合再構成 アドバンスコース
実際の患者さんの治療を通じてシークエンシャル咬合の考えに基づいた矯正治療を学ぶコースです。
私は参加する先生方のお手伝いをしています。
治療前のカンファレンスです。
この日の前にも打ち合わせをzoomで行っていますが、最終確認です。
皆さん、熱心です。
座学だけではわかりにくい実際の手技を学んでいただけます。
ベーシックコースに参加した先生方の参加をおまちしております。
ではでは。