昔は車が好きだったんですが

どもども。

子どもの頃からクルマは好きでした。

中学の頃、朝の通学中に友達と前から来るクルマの名前を当てっこして楽しかった記憶がある。

父がクルマが好きで数年おきにクルマは変わっていたし、そういう時代でもあった。

子どもの頃、父と自宅近くの洗車場に兄弟3人で行って洗車をしてもらっているあいだに併設している喫茶店でクリームソーダを飲むのが楽しみだった。

そこでは父からコーヒーの飲み方を教わった。

その時のクルマは、サバンナRX-7だった。

 

自分が社会人になって初めての大きな買い物もクルマだったし、運転して知らない街、道路を運転するのも好きだった。

休みの日には、ちょっと遠くまで運転して小旅行に行ったり。

クルマは屋根が空くクルマが好きだった。

最初はサンルーフだったし、その後はいわゆるオープンカー。

無理して日焼けしたり、汗だくになったり、雨でびしょ濡れになったり。

芦ノ湖の駐車場のおじさんに、父の形見のクルマを「いいクルマだねぇ」と言われたのが嬉しかった記憶がある。

 

いつからだろうか、クルマに興味がなくなったのは。

知人がマクラーレンやランボルギーニ、アストンマーチンなどのクルマを買っても、全く羨ましくなくなっていた。

クルマを運転することだけではなく、クルマ自体にも興味がなくなった。

長時間運転することにも知らない道を走ること、知らない街に訪れることにワクワク感がなくなった。

美しいデザインや新技術の搭載、後付けできる製品など、ニュースを斜め読みするぐらい。

それどころか、今はクルマがない生活でもいいと思っている。

いいクルマだけど、ワクワク感はない。

いつか好きな音楽をかけてクルマを運転することにわくわくする気持ちが戻る日は来るのだろうか?

 

ギターの弦交換 Squier by Fender

どもども。

カポつけたままチューニングしてたら、「ぱちっん」

ペグの場所で弦が切れるというあんまり経験したこと亡いところで弦が切れた。

1弦が切れたのですが、この際全て交換しました。

Ernieballね

ちなみに自分のギターではありません。

なんでだろう、今日は張り替えるのがめちゃくちゃ早かった。

スクワイヤーです。

このギター、当たりだった。生音でもめちゃくちゃ鳴る。

小沢健二が自分の子どもにこのギターと同じのを使わせていたので、出来のいいギターであることは間違いない。

残念なのはアンプにつないで音を出したことがないこと。

ピックアップはあんまり期待してないけど、ほかのパーツもきちんと手を入れたらいいギターになりそう。

まぁ、そこまでしないか。

ではでは。

千葉市若葉区 正源寺そば

どもども。

立ち食いそば系も大好きです。

以前から気になっていた千葉市若葉区の正源寺そばさんにお邪魔しました。

道路からの入り口

どの建物なんだ。

なかなか入りにくいんだよね

衝撃のお値段です。

その場で付け合わせも足せる。

お弁当も衝撃のプライス。ワンコインでおつりが来る。

遅い時間だったので残り少ない。

ちょっと食べちゃったよ。たぬきそば。普通で約1.5人前。

美味しゅうございました。

Saturday / paris match

好きな曲のご紹介です。

今回は、paris matchのtype IIIからSaturdayです。

だいぶ昔の曲で,どうしてこのバンドを知ったのかは忘れてしまいましたが、イントロのギターのリフが好きだったのかもしれない。

paris matchと言うと、夏っぽい曲が多いので年中聞いてはなかったのですが、結構アルバム出してたんですね。

20周年だったのか。

最近、YouTubeでBlu-Swingというバンドをよく聞いてたら、こちらもお好きでは?という感じでリコメンドされてきて確かになぁと。

ギターは、故・松原正樹氏だった、知らんかった。 “Saturday / paris match” の続きを読む

神田 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)

どもども。

神田のカラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)さんにお邪魔しました。

カラシビというのは、カラ(唐辛子)、シビ(山椒)のことだと思われます。

右はパクチートッピング、左は普通の味噌らーめん。

カラくてシビれて美味しゅうございました。

チャーシューもほろほろで美味しい。

この辺でここが一番好きかも。

女性のお一人さまもいたしいいお店なんだと思います。

ではでは。

 

GeepeeBrothersアドバンスコース2020年9月

どもども。

いつものアドバンスコースです。

盛り沢山の内容で予定通り終了。

お疲れさまは新しくなった永楽。

やっと来られました。

氷が丸いんだ

かに玉 チャーシュー レバ炒め 餃子

街中華、最高です。

酔い覚ましに歩いて新宿駅まで。

都庁はもう赤くないんだね。

 

何かの撮影やってました。

迷惑のかからないように遠目から写真を撮ろうとしたら,やめてくださいだって。

天下の往来を制限して何を言ってるんだか。

 

サイトのトップページに使おうと思って撮ったけど、なんだかイマイチ。

 

今日はこちらをいただいて帰りました。

何を入れて飲もうかな。

ではでは。

100時間カレー神田店

どもども。

神田はカレーの激戦区らしいです。

神田カレーグランプリってのがあるぐらい。

そう言えば、昔レコード屋巡りの休憩でカレー食べたなぁ。

そのグランプリで2回優勝している100時間カレーさんにお邪魔しました。

2回優勝ですよ、美味しいに違いありません。

入口で食券を買ってオーダー、カウンターのみのお店です。

職場の人がテレビで見たラタトゥユチーズカレー。

サラダは手をつけてしまった

季節限定の店舗限定です。

・・・、普通に美味しゅうございました。

行く前にたまたま、僕もネットの記事で運営元の会社の記事を読んだんですよね。

神田には美味しいカレーのお店がほかにもあります。

機会があったらほかのお店にも行ってみたいです。

ではでは。

久しぶりに紙の本を買った

どもども。

遅まきながら買ってみたんですよ。ファクトフルネス。

理系で根っからの理屈屋なんで読む必要あるかなぁ。

どちらかと言えば、身内のために買いました。

役に立つといいのですが。

ではでは。

新しいガジェットケース

どもども。

普段、カバンの中に入れて持ち歩くガジェットケースに、リヒトラブのペンケースを採用してみました。

シングル、ダブル、トリプルとあるのですが、ファスナーというか、段数の数です。伝わるかな。購入したのはシングル?ファスナー一つのもの。

Ankerのバッテリとケーブル。

USBメモリとUSB-Cのアダプタ、SDカード、充電器など必要最低限。

AnkerのバッテリとAppleの充電器の厚みが意外と干渉、残念。

無理矢理入れたら、ファスナー閉めるのがキツイぐらいパンパン、残念。

でもまとまったので満足。

カバンを変えるのもラクチンになりました。

ではでは。