桜なべ みの屋

どもども。

先日、集まりがあって二十数年ぶりにみの屋さんに行ってきました。

どうですか、この店構え。風情があるわ。

昔、先輩に連れて行ってもらって、美味しさとお店の雰囲気に感動しました。

時々行っていたので、懐かしさで一杯です。

全然変わってなかった。

どぜうの店にも行っていたのですが、そっちは店名は忘れちゃったなぁ。

 

予約をして開店と同時にお邪魔しました。

変わってないなぁ。

純和風なのに外国人いなかった。

馬肉はくわんのか。

馬刺し、うまい❗

この日の気温は東京36℃だけど、桜なべ。

肝心の桜なべ、写真忘れたよ、すみません。

金魚だけは涼しげ。

今日も美味しゅうございました。

集まったメンバーに感謝です。

ではでは。

季刊 歯科医療2025年夏号 Vol.39 No.3

どもども。

だいぶ更新するのをサボってしまいました。

お知らせです。

依頼があって原稿書きました。

季刊 歯科医療2025年夏号 Vol.39 No.3

咬合再構成治療における治療下顎位(ThP)って何? 編集 佐藤貞雄

    1.顎咬合学における原理・原則:治療下顎位(ThP)の変遷 佐藤貞雄
    2.咬合治療成功の鍵:下顎位の診断を治療計画 西山令生、佐藤貞雄
    3.咬合再構成治療における治療下顎位(ThP)の設定と咬合デザイン 青木 聡
    4.治療下顎位(ThP)をゴールとする咬合治療の実際 森本淳史
    5.成長発育期の不正咬合治療と下顎位の重要性 吉崎 仁

2を担当しましたが、なかなか筆が進まずに苦労しまして、佐藤先生に加筆修正していただきました。

内容は今までの成書やセミナーでお伝えしている内容のダイジェスト版といった中身になっております。

ぜひ、お買い求めいただきましてご覧ください。

ではでは。

みんなで本を出しましたー咬合再構成におけるバーティカルディメンジョン

どもども。

所属しているスタディグループの先生たちで本を出しました。

咬合再構成におけるバーティカルディメンジョン

イタリアのバセッティ先生の本を訳したものです。

数年前に原本をいただいた際に、自分のライフワークとして1人で訳そうかと漠然と考えていました。

しかし突然、みんなで訳そうとの話になりました。

この本の著者のバセッティ先生は、スラブチェックと佐藤貞雄教授の薫陶を受けていて、素晴らしい臨床を行っています。

咬合高径の決め方を再考する機会になります。

矯正治療と補綴治療によって機能性・審美性の融合を図るものです。

私どもにご連絡いただきますと特別価格でご提供できます。

みなさま、ぜひご購入の上、是非ご感想をお聞かせください。

よろしくお願いします。

色彩検定3級合格

どもども。

この度、色彩検定3級に合格しました。

色のことを勉強してみようと思ったきっかけは、今から約25年ちょい前。

白水貿易で取り扱っていたIvoclar社のempressというポーセレンシステムの講習会に行ったのがきっかけです。

講師が吉田周平先生いう技工士さんで、「歯科医師の先生がが技工士のコースを受講するなんて」と喜んでいただいたとこと覚えてます。

そのコースでは自分でポーセレンを製作する実習があったのですが、そのときからずっと、歯科技工士さんと歯の色の話をするには色の知識がいるなぁと思ってました。

それで25年越しで色の勉強になるかなと思って色彩検定を受検しました。

申し込みしたのはずいぶん前でしたが、ちょうと試験日が学会発表やほかイベントなんかと同時期でほとんど勉強できずに前日ほぼ徹夜しました。

徹夜で試験勉強なんて久しぶりでしたね。

受験の出来はイマイチでしたが、何とか合格できてました。

色彩検定の内容はあまり歯科に関係する内容ではなかったですが、色の基礎を学ぶことはできました。

今後はこの知識を仕事に活かせればと思います。

ではでは。

 

 

転職?しました

久々の投稿となってしまいましたが、お知らせです。

この度、医療法人鉄蕉会亀田クリニック歯科センターに勤務することになりました。

以前勤務していたので復職というのでしょうか?

責任を持った役職を準備するので戻って来てほしいと言っていただきました。

依頼された内容は重責で新しい経験も待っていますが、結果で答えたいと思います。

が、もういい人では結果は出ないかもしれません。

これからは非情なニシヤマをご期待ください。

ではでは。

懐かしいCD買った

どもども。

先日、とあるショッピングモールで時間つぶしをするはめになったのですが、テナントに空きがたくさんあるような寂れた感じの場所。

その中に中古DVD, CDの店がありました。

店舗ではなく期間限定の催し物のコーナーみたいな感じ。

全ての商品が日焼けしていてレンタル落ちの商品なのかな。

でもなかには結構イイのがありました。

1枚380円から。

大人買いしそうでしたが、我慢して4点に絞りました。

こんなに安くていいのか。

何だかアーティストに対して申し訳ない。

たくさん聞いてあげたいと思います。

ではでは。

MOONLIGHT BOOKSTORE

どもども。

最近、レコードプレーヤーを買い直したんですよ。

んでもって、近所でレコード屋さん探したら、ありました。

MOONLIGHT BOOKSTORE

古本屋さんですが、レコードもあります。

買ったレコードの数枚を紹介。

店長さんは、DJもやってるとのことで音楽も詳しいです。

しばらくして行くと、商品の入れ替わりがあるので楽しいです。

定期的に通わなければ。

ではでは。

神田明神に立ち寄りました

どもども。

御茶ノ水に用事がありまして、走って行ったらホントに疲れた。

帰りに夜風に当たって歩いていたらきれいだったのでお参り。

桜のライトアップしてました。

満開を過ぎていたので人影もまばら。

海外の方ばかりでした。

二礼二拍手一礼。

日本人だもの。

ではでは。

エフェクターボードにリバーブを追加したよ

どもども。

もう変更することはないと思っていたのに、全くしょうがないですね。

エフェクターボードです。

リバーブを追加しました。

これだけデジタルになってしまった。

これで最後にしたいと思っているが,また変えたいと思っている自分もいます.

やれやれ.

ではでは.

ギタリストはなぜギターを買ってしまうのか

どもども。

新しい子が来ました。

Gibson Explorer

20歳の頃、Orville by Gibsonのナチュラルのエキスプローラーを持っていたのですが、確か先輩にお譲りしました。

いいギターだったので、それがずっと心残りでいつか買い直したいと思っていました。

もうギターは買わないと決めていたのに・・・、酔っていて電車の中でついポチってしまった。

密かに決めた今年の目標に向かって頑張りたいと思います。